Concept
静岡の未来を切り拓く、
シヅクリのカケザン





シヅクリのカケザンとは
様々なリソースをかけ合わせることで、その人のもつコア(種)が発芽し、
内なる変化が起こっていくことです。
黄と青をかけ合わせて緑が生まれるように、
カケザンによって 、違いから新たな価値が生まれ、
1人1人が 自分らしさを発揮し、
誰もが躍動する社会をつくっていきます。
Concept
Project
シヅクリPROJECTの活動
シヅクリPROJECT は、子どもも、大人も、自らのコアに出会う学びの場を提供します。

子どもが、自らのコアに出会う!
探究プログラム
正解のない問いに対して
仲間と力を合わせて
「問い」「 考え 」「 行動する」ことで
自らのコアを発見します。

大人が、自らのコアに気付く!
越境プログラム
立場、職種、世代を超えた出逢いがあり
多様な人々の学び合いと実践を通して
自らのコアに立ち戻り
新たな関係や価値を創造します。
Project
About
私たちについて
『教育で、やる』
「一人ひとりがコアに出会い、動き出す社会」を教育で創っていきたい。
Story of 山下
小学校6 年の夏のこと。発泡スチロールのヨットが完成、巴川から清水港を目指した。減っていく仲間、破損するヨット、遠のく街灯りにおののきながら、芽生えたチャレンジ精神が自分のコアになった。
子どもたちと創造的な体験や学びを創り出したいと私は教師になった。いつも子どもたちの学びを優先し、ときに同僚や先輩教師と喧嘩すらして自分の考えを推し進めてきた。でも、それはほんとうに子どもたちのためになったのだろうか、自己満足ではないのか。もっと彼らのコアに向き合えばほんとうに必要なものが見えてきたはずではなかったのか。今思えば後悔ばかりが湧いてくる。
だから今、己のコアに立って、もう一度、漕ぎ出してみようと思う。大人も子どもも喜々として、皆が主役になってチャレンジする静岡の未来を夢見て。
代表 山下由修

Story of 八木
私は、これまで、東京、英国、静岡、様々な教育環境で教師として奮闘してきた。
教職という仕事は私にとってまさに天職だった。しかし、その職を辞してでも、
今の私にやることがある。そんなものに出会った。
小学校時代の私は、内気で赤面症でまともに発表すらできない子どもだった。
そんな私に変化が訪れたのは小学5年の時。突然任されることになった学級委員の任。学級会の司会など到底できそうもなかった私に、担任の大石先生は徹底的に伴走してくれた。会の開き方や進め方を一切妥協することなく一緒に話し合ってくれ、最後には「じゃあ任せるから」と先生は見守り役に。学級会は子どもたちだけで進められた。丁寧な準備と先生の見守りのおかげで無事に学級会の司会を務められた。このときの経験が、「皆をリードすることが好きだ」という私のコアに出会わせてくれた。
私の人生は、この時火が付き自走し始めた。
気付けば、人の前に立つ教師となり、校長先生になっていた。
学ぶとは、自分をつくること。この予測困難な時代だからこそ、己のコアを見つけてほしい。自ら考え、判断し、行動して、新たな価値をつくる人間に育ってほしい。
一人ひとりが自ら思い描く幸せを実現し、誰もが躍動する静岡をここからつくっていきたい。
理事 八木邦明

法人概要
- 名称
- 一般社団法人シヅクリ
- 設立
- 2019年10月1日
- 所在地
- 〒420-0881
静岡県静岡市葵区
北安東二丁目21番25号 - 連絡先
- メールアドレス:info★sdkr.jp
( ★を@に変えてご送信ください ) - 顧問税理士
- 鍋田会計事務所
(担当:鍋田昌吾氏)
About
Contact
お問い合わせ
ご質問、ご意見などは以下のフォームから承っております。
必要事項をご記入の上、確認ボタンを押してください。