
-
未来を創造する楽しさを味わう〜探究プログラム「フューチャー」!(東豊田中学校1年生)
-
自社のリソースをイメージしてもらうことの難しさに直面し、一緒に向き合う挑戦(engine Step10 学校訪問/榊様レポート)
-
「違う」ことを肯定的にとらえると人生が豊かに広がる(第2回engine研修/松浦様レポート)
-
社会人として 揉まれてきた経験で 高校生の鋭い質問に フル回転で応えていく(engine Step5 学校訪問/池本様レポート)
-
私たちが思ってもいない ポイントをアイデアの種 として収集する生徒たち(STEP5 学校訪問/加治屋様レポート)
-
向き合うというよりも、一緒に進んでいく(STEP5 学校訪問/長谷川様レポート)
-
生徒たちとの関係性を築く最初のコミュニケーション(STEP5 学校訪問/中村様レポート)
-
可能性の種ゲット! 企業のリソースとの出会い(地域探究プログラムengine STEP5)
-
頭に浮かんだイメージを足し算方式で膨らませる(第2回engine研修・渡辺様レポート)
-
固定概念にとらわれずにアイデアを表現する(第2回engine研修/中村様レポート)
-
新たな考え方や価値観の発見(第1回engine研修・喜多村様レポート)
-
発想を広げ、幅広い視野で社会を捉えるワーク(第1回engine研修・権田様レポート)