
「教える」から「ともに成長する」へ——シヅクリ代表・山下由修が語る、教育と地域の“あたらしい関係”
教育と地域のあいだに、新しい“声のかけ橋”が生まれました。
2025年10月6日、シヅクリ代表の山下がパーソナリティを務めるPodcast番組『教育でやる。子どもは未来からの留学生』がスタートしました。
番組は毎週月曜日に新しいエピソードが配信され、SpotifyやApple Podcastなど各プラットフォームで聴くことができます。
【配信先】※PCやスマートフォンでお楽しみいただけます
・Apple Podcast 教育でやる。子どもは未来からの留学生
・Amazon music 教育でやる。子どもは未来からの留学生
・Spotify 教育でやる。子どもは未来からの留学生
毎週月曜日に新エピソードを更新しています!

教育現場から地域へ——山下の歩みと原点
山下は長年教育現場に携わり、静岡市内の小中学校で校長を務めたのち、一般社団法人シヅクリを設立しました。地域の若年流出や探究型学びの必要性といった課題に直面し、“教育と社会をつなぐ”活動を続けています。
ラジオでは、教育・地域・企業という異なる人たちを繋いできた山下だからこそ語れるリアルな視点が詰まっています。どっしりとしていて優しい語り口には、人と人をつなぐ体温のようなあたたかさがあり、聴く人に新鮮な気づきを与えてくれます。
ラジオを始めたきっかけ——教え子の保護者との再会から
ラジオを始めたきっかけは、校長時代の教え子の保護者であり、株式会社エスクリエイト代表の石川社長からの提案でした。
「シヅクリを経験する生徒や関係者と、ゆるくつながり続ける場として、ラジオがいいんじゃないですか?」
その一言から、マイクを通じた新しい挑戦が動き出しました。毎年多くの生徒、先生、企業人が関わるシヅクリの活動。そんな人たちが卒業しても、ゆるやかに関係を続けられる場をつくりたい――その想いがこのラジオには込められています。
また、直接シヅクリに関係がなくても、静岡にこんな熱い男がいたのか!と、どこかの誰かにおもいが届けばいいなと考えています。
声でつながる「学び」の循環
この番組では、
・探究の魅力や地域課題への取り組み
・教育現場や静岡へのおもい
・山下から見た世の中の視点、気づき
教育を軸とした多様なトピックが語られます。教育の話題にとどまらず、社会、地域、働く大人の生き方など、幅広いテーマが展開されていく予定です。
軽快なMC・石川社長との掛け合いも番組の魅力のひとつ。真剣なテーマの中にもユーモアがあり、前向きな気持ちにさせてくれるので、通勤や通学の途中のながら聞きにぴったりです。
「未来を語る声」を地域に広げたい
日本の未来を悲観的に語る声がある中で、山下は言います。
「子どもたちには、希望や夢を描ける静岡で育ってほしい。そのために、教育と社会のあいだに橋をかけたいんです。」

教育を“学校の中”に閉じ込めず、地域全体で学びを育てていく。子どもだけでなく、大人も学び合う。そのひとつの手段として、ラジオというメディアに新しく挑戦していきます。
【配信先】※PCやスマートフォンでお楽しみいただけます
・Apple Podcast 教育でやる。子どもは未来からの留学生
・Amazon music 教育でやる。子どもは未来からの留学生
・Spotify 教育でやる。子どもは未来からの留学生
毎週月曜日に新エピソードを更新しています!
企業の取り組み概要や、
気になることがございましたら
まずはお問い合わせしていただければ幸いです。
