
挑戦する文化を育てる! 2025年度シヅクリプロジェクト、キックオフ!
シヅクリプロジェクト
挑戦する文化を、静岡に。
静岡に、「挑戦する文化」を育みたい。
そして、挑戦する地域、挑戦する企業が息づく静岡を、次世代が「挑戦の場」として選びたくなる未来をつくりたい。
これが、シヅクリプロジェクトが描くビジョンです。
地域企業と次世代が手を取り合い、
世代を越え、立場を越え、共に未来を創造する。
この営みを通して、静岡に「挑戦する文化」を根づかせる。
それが、私たちシヅクリプロジェクトの挑戦です。
2025年度の幕開け、参加企業対象 オンラインキックオフ
4月28日、2025年度のシヅクリプロジェクトの幕開けとなる「参加企業対象 オンラインキックオフ」を開催しました。
オンラインながらも、画面越しに熱気と期待が伝わる、とてもエネルギッシュな時間となりました。
今年度のシヅクリプロジェクトには、36社もの地域企業が参加。
そして、31校・4,438人の中・高生とともに、「静岡から未来を創る」挑戦がスタートします。
今回のキックオフでは、プロジェクトの背景、目的、取り組み方を共有するとともに、参加する企業人同士がつながり、”1つのチーム”となるためのセッションを展開しました。
シヅクリプロジェクトとは
静岡県が抱える大きな課題─それは、若者の流出です。
自分たちが育った地域に十分な愛着や誇りを持てないまま、静岡を離れていく若者たち。
それに対してシヅクリプロジェクトは、「地域への誇り」と「挑戦する意欲」を育む教育を目指して立ち上げられました。
コンセプトは『挑戦する心を育む』こと
地域企業と次世代(中・高生)が共に未来を探究し、イノベーションを生み出していく。
この営みを通して、自ら未来を創造する力と、地域に関わる意欲を育みます。
プログラムの流れ
シヅクリプロジェクトは単なる「出前授業」や「企業紹介」ではありません。
地元企業のリソースと、地域に眠るリソースを組み合わせ、学生たち自身が『イノベーションプラン』を創り出す地域探究プログラムです。
学校・企業・地域が一体となり、
「リソースを見つける」
「リソースの可能性を広げる」
「新たな組み合わせでイノベーションを生み出す」
このプロセスを約半年かけて進めていきます。
活動を通じて、学生たちは地域への誇り、自己の可能性への気づき、主体性と未来への希望を育みます。
そして企業にとっても、未来を担う若者たちと出会い、学び合う貴重な機会となります。
キックオフで大切にしたこと
今回のキックオフでは、プロジェクトの説明だけでなく、参加企業のみなさん同士の心理的安全性を高めることにも力を入れました。
参加者の声 ~期待と決意~
参加者からは、たくさんの感想が寄せられました。 その一部をご紹介します。
「毎年関わっているが、今年も新しい感動と驚きに出会えるのが楽しみ。」
「自分が学生だった時にはなかったテーマでの授業。どんな展開になるかワクワクしている。」
「普段、社外の人と関わる機会がないので、新しい出会いが楽しみ!」
「シヅクリの魅力、静岡への愛着を見出したい。そして、子どもたちと新しい自分にも出会いたい。」
「初参加で緊張していたけれど、ブレイクアウトで話してみたらリラックスできた。心理的安全性の大切さを体感した。」
「プロジェクトのねらいがよく分かった。これから学生たちとどんな探究ができるか楽しみ!」
「子どもたちの成長に立ち会えることが、この活動の醍醐味だと思う。今年も一期一会の気持ちで向き合いたい。」
「シヅクリは、学生だけでなく、企業人である私たちにとっても刺激と学びの場。」
初参加の方も、継続参加の方も、それぞれの立場で新たな意欲を抱きながら、スタートを切りました。

これからの歩み
5月には、第1回シヅクリ研修会が開催されます。
ここからいよいよ、学生たちとの出会いが始まり、地域探究プログラムが本格稼働します。
今年のシヅクリでは、より一層「可能性の拡張」を重視していきます。
課題を解決するだけではなく、まだ見ぬ価値を発見し、広げていく探究のプロセスを、学生と大人が一緒に体験していきます。
「挑戦」の旅路は、今、ここから始まったばかりです。
どうぞ今年度も、シヅクリプロジェクトを温かく見守り、ご期待ください!
企業の取り組み概要や、
気になることがございましたら
まずはお問い合わせしていただければ幸いです。